昨年から、看護出前授業の講師をしています。
看護出前授業の取り組みについてはこちらをご参照ください。
http://www.nurse.or.jp/home/event/simin/zenkoku/demae.html
今月は中学校を 2 校伺いました。
1 〜 3 年生で 100 名足らずの小規模学校でした。
地域の人に愛され、大事に育てられているなと感じました。

ここでも助産師アピールをします。
写真では分かりにくいですが、内容は勿論、何かしら印象づけるため、普段の姿ではなく変身して「派手なオレンジおばちゃん ! 」で伺います。
高校生向けには、先生が驚く変身バージョンで行きま〜す。(笑)
「なんか分からんけど自分のいのちを大切にしなさい ! 」と言われたな〜と記憶に残ってくれるを祈ってのことですが、さて効果はどうなのでしょうか・・・ ?

みんなのいのちは奇跡的な誕生であること、でも生まれてこなかったいのちについても知って欲しい・・・。

だれもが愛されて生まれてきたこと、両親の幸せな気持ちを紹介します。
どこに伺っても先生の方がどんな話しなのかとドキドキされているようです。
おそらく大人の方に向けての講話が必要なのかもしれませんね。
性に関しては、私たち専門家をどんどん活用してくださればと思います。
当院スタッフを中心にした「TGA: 若者の性 / 生を一緒に考える会」も思春期の性 / 生に関する健康教育をお手伝いしています。
HP の右側カテゴリ覧をクリックしてみてください。