Web予約
再診・各種教室

副院長のつぶやき “hot!*ホッと〜”

TOP

今年の「マザリー同窓会」について

公開日 : 2019-07-20 / カテゴリ : 子育て
今年もおかあさん達の同窓会を開催します

「H30 年 1 月から 12 月に出産したおかあさん達の同窓会」

案内状を送付しています。

住所が変わった方は連絡をくださいねー。


昨年の様子はこちら

https://www.motherly.or.jp/pwm/class.html


昨年のゲストは

真弓さん (ピアニスト)
聡子さん (リトミックの先生)

でした


今回はどんな企画でしょう




お楽しみに。。。

2019 ベストファーザー賞 in 関西

公開日 : 2019-06-15 / カテゴリ : できごと
NPO 法人 京都いえのこと勉強会の

理事長の

木本努さんが

2019 ベストファーザー賞 in 関西

一般部門で

受賞されました

http://www.best-father-award.jp/best_father/2019/


おめでとうございます !!


一番左です

http://www.best-father-award.jp/best_father/2019/award7.html



少し前に

出版された本です


ご購入はこちらから
https://www.kyoto-ienokoto.jp

しまねへ IU ターンを考えている方へのお知らせ

公開日 : 2019-05-31 / カテゴリ : その他
6 月 1 日より

県外在住の学生さん向けに

何と !

就職活動に係る交通費等が

助成されます




県外の学校に通っている子どもさん

しまねでの就職を考えてみようと思っている学生さん



この助成金は

大変助かりますね



お知り合いに

広くお知らせして上げてくださーい



詳細は

こちら↓
https://www.gogo-jobcafe-shimane.jp/news/docs/2019041200018/


PDF もアップします

大変ご無沙汰でした !

公開日 : 2019-05-30 / カテゴリ : 我が家のワンたち
このところ

ブログ更新をしていなかったですね



いろいろ

バタバタしておりました





こんなんが増えました



「フク」と申します



初めは

ちびっ子でしたが



今では

9 キロ近くになったと・・・

思われます (苦笑)



のんと

付かず離れず・・・


やっと

2 匹の生活に

慣れて来ましたよ



よろしく !





おまけ



ホーランエンヤも見物しましたよ

踊り手の若い人たち

暑い中 よく頑張ったねー !


素敵な伝統行事

また 10 年後

楽しみにしています

妊活講演会のお知らせ

公開日 : 2019-03-18 / カテゴリ : その他
安来市の企画です

ミオ・ファティリティ・クリニックの院長先生の講演です

個別相談も受け付けているようです



結婚前の方

まだ相手もいません

という方も

とても参考になるお話しが聴けますよ








近年

女性の身体の課題について

詳しくお話ししてもらえると思います



結婚したら

直ぐ不妊症であると自覚しなさい



見尾先生はおっしゃっています



プレコンセプションケア

大事ですよー

Nursing now キャンペーン

公開日 : 2019-03-16 / カテゴリ : 助産師の専門情報
世界中で看護の力を発揮しようというキャンペーンです





Nursing Now は、看護職への関心を深め、地位を向上することを目的とした世界的なキャンペーンです。世界保健機関 (WHO) と国際看護師協会 (ICN) が連携し、Nursing Now キャンペーン理事が運営しています。ナイチンゲール生誕 200 年となる 2020 年末までキャンペーンを展開します。
看護職が持つ可能性を最大限に発揮し、看護職が健康課題への取り組みの中心に立ち、人々の健康向上に貢献するために行動します。

看護職が持つ可能性を最大限に活用し、社会が求める役割を果たし、人々の健康な暮らしに貢献できるよう、一人でも多くの方々に本キャンペーンへのご賛同、ご協力とご支援をお願いしています。


Nursing Now ウェブサイト (英語) には、世界各地の活動やケーススタディが掲載されています。

https://www.nursingnow.org

本の紹介

公開日 : 2019-03-11 / カテゴリ : 子育て
3 月 9 日の

家族でハッピー家のことセミナーで

講師をしてくださった

木本努さん

https://www.kyoto-ienokoto.jp


本を出版されました




私自身

子育て真っ直中は

悩みながら・・・

日々奮闘していましたが



終えてみると

我が子が

社会の一員として

自立し

生計を立てられ

法律を犯すことなく

生活できるようになることと

思っています



木本さんは

子育てを終えたら

子どもを

社会に放流すると

表現されていました




以前

「つぶやき」に登場した

田尻悟郎先生の

お母さんは

子どもは預かりもの

とおっしゃいました



預かって

自立させたら

社会に放流です !




つまり

やがて

大きな社会で

生きていけるために

家庭生活 (小社会) で

社会化トレーニングする



子育ての

一番の目的は

これかな・・・と思います



木本さんの

本は

すばる出版
アマゾン

にて購入できます

木本さんの HP
「NPO 法人 京都いえのこと勉強会」
https://www.kyoto-ienokoto.jp

こちらからも購入できます

第 33 回日本助産学会学術集会 in 福岡

公開日 : 2019-03-05 / カテゴリ : 助産師の専門情報
このところ

ハードなスケジュールの中

助産学会に参加してきました







おばちゃん二人 (爆)

熟女二人です !




日本だけでなく

世界中で活躍している

助産師の熱意を感じました







こちらで懇親会がありました

スパークリング清酒「あわゆら」が美味しかった


日本酒は苦手ですが

シャンパンのようで美味しくいただきました (笑)



歓迎の舞で始まりました


こちらのお店は

結婚式などで使われる

昔の蔵を改装してありました


なかなか

こちらに入る機会は


地元の人でもないそうです

貴重な経験をしました


院内学会・研修報告会

公開日 : 2019-02-28 / カテゴリ : できごと
先月

第 9 回 院内学会・研修報告会を開催しました



今回は

美希ちゃんのお母さんにもお話しをしてもらいました




まずは

院長の挨拶







第一部

演題は 5 題
























第二部

美希ちゃんのお母さんの講演

障がい者・家族が地域社会の中で豊かに暮らしていくためには
〜親の会が担うこととは〜




障がいを持った子どもの親の気持ち

「手をつなぐ育成会」の NPO 法人立ち上げなど

みんな真剣に聴いていました




こそけんの有馬くんも

障がいを持っていますが

こそけんで働き 6 年目

今では

たくさんの仕事を担っています



次は

院長の講義

今年は


女性のライフステージにおける問題点とその対策

産婦人科の視点から



スタッフは女性が多く

また

男性は妻の健康という視点で

興味深い内容でした








充実した時間のあとは・・・


楽しいゲームをしました


さて

何だろう ?



真剣 !!



一番高く積んだのは・・・




こそけんの

この 3 人組でした !

チームワークよく

上手に積み上げていました !





おまけの写真

だーれだ ?





市民公開講座のお知らせ

公開日 : 2019-02-27 / カテゴリ : その他
第 29 回日本医学看護学教育学会学術学会が

鳥取大学米子キャンパスであります



その中の市民公開講座のご案内です







入場無料

事前申込不要ですので

気軽にご参加ください

アクセス・診療案内
休診日/木曜日・日曜日・祝祭日
 
午前9:00~12:30
午後16:00~18:00 産後母子検診のみ 14:00~16:00
Web予約再診・各種教室お申し込み
〒690-0017 松江市西津田 2 丁目 12 番 33 号
TEL. 0852-25-8588 FAX. 0852-25-3992