Web予約
再診・各種教室

副院長のつぶやき “hot!*ホッと〜”

TOP

「のん」かわいかった頃 ?

公開日 : 2014-03-19 / カテゴリ : 我が家のワンたち
のんは、我が家では小型犬扱い。

なのに態度はでか〜い !(爆)

我が家に来た頃、写真では分かりにくいね〜

小ちゃかた !

今の半分くらい・・・ (ホント)

懐かしい写真と手紙

公開日 : 2014-03-16 / カテゴリ : つぶやき
マザリー 20 年を降り返るための資料を探していたら〜

過去にいただいたお手紙や写真などが出てきました (^O^)/

んま〜ぁ懐かしい !!!


・・・そんなことあったね〜・・・

・・・・・ そうそう・・・若かった〜・・・

・・・

・・・ついつい時間を忘れて、読みふけってしまいました !!



助産師が増えてからは、手紙は職員が閲覧できるようにファイルにしているのですが、

箱から出てきた手紙の多くは 10 年以上前のもの・・・

私に覚えのあるママたちだからです。

というのも、私が、妊娠、出産、訪問、一か月健診の現場に出ていた頃、
お母さんたちとも濃い付き合いをしていたな〜と思います。

最近は、私よりスタッフとの関係が良好で、私の出番は少ないかも・・・ちょっと寂しい・・・


こんなに手紙をもらっているのにお返事していたのかしらん ?
毎日、忙しく・・・覚えていない・・・ (>_<) ゞ


懐かしいのと同時に、あの頃はよくやっていたな〜と我ながら感慨深く・・・自画自賛 ?! (爆)


そうそう、初代のピレ、メリーの出産もありました。

退院後には、全輪地図や手書きの地図を頼りに、家庭訪問に出かけました。
産後のお母さんの自宅ではなくご実家を覚えています (笑)


IT 時代の流れの速さも感じます。
紙カルテから電子カルテに、写真もデジタルカメラになり・・・

超音波エコーも、2D から 3D 、そして 4D に・・・
最近、5D という言葉も聞いたような ? ・・・どうなるんでしょうか 。

地震がありました

公開日 : 2014-03-14 / カテゴリ : できごと
夜中に大きな揺れを感じて目が覚めました。
我が家のワンたちも、少し神妙な顔をしていました。

最初に少し揺れ、その後大きな揺れが長く続きました。

直ぐに情報を得るため、iPad を見ましたが出ておらず・・・
次にテレビを付けたら、NHK で速報が出ました。

大きな災害とはならずによかったですが、まだまだ予断できませんね。


日本看護協会助産師職能委員会では、東北の震災後「分娩施設における災害発生時の対応マニュアル作成ガイド」を作りました。こちらを参照ください。

http://www.nurse.or.jp/home/innaijyosan/oyakudachi.html#02

施設全体の対応マニュアルはあっても産科に特化したマニュアルがなかったり、火災時のマニュアルだけだったりするようです。

あらゆる災害に対応できるマニュアル作成と、定期的な訓練の必要性を改めて感じています。
マザリーでも、より具体的な手順を担当メンバーが作成し、私がチェックすると・・・いう段階でした。後回しにしてしまっていて・・・急がないと・・・反省 (>_<) ゞ




助産師の部屋更新 3/13

公開日 : 2014-03-13 / カテゴリ : 助産師の専門情報
ウィメンズパークに連載中の「助産師の部屋」が更新されました。

http://blog.benesse.ne.jp/health/nurse/2014/03/
「卒乳と離乳食」について書いてあります。

今月も残り少なくなりましたが・・・あと何回掲載されるでしょうか。

さて、「卒乳」も「離乳食」も、子育て中には悩む時期と言えます。
生活スタイルや周囲の協力者、先輩などにアドバイスをもらいながら、自分にあったようにしていきましょう。

ただ、食べるということは「心の栄養」という視点もあることも、時々思い出してくださいね〜。
そして、子どもの食を考えると同時に、大人の食についても考える機会にしてください。(^_^) b








写真の 2 冊は、日本母乳の会から出ている冊子です。
市販はされていませんが、開業助産師が扱っています。
新生児訪問などで出会った助産師にお尋ねいただくとよいと思います。

最近は離乳食のレシピ集もたくさん出ています。
参考にして欲しいのは、家族のメニューからの取り分けできる離乳食です。
わざわざ別に作る離乳食はいりません。

マザリーでは、産後教室で離乳食のお話もしています。
こそけんでも相談を受けていますので、困ったことがあれば来所かお電話くださいね〜。

最近のワン

公開日 : 2014-03-12 / カテゴリ : 我が家のワンたち
久しぶりに、最近のワンの写真を・・・

キャンはマイペースです。
頑固な一面もありますが、私たちとは阿吽の関係ですね・・・ (爆)



ローラはホントは写真が大嫌いです。
でもこの日は、何故か「ん ? 私に用事ですか〜」的な感じで・・・
めずらく良いショットが撮れました (笑)



のんはロープやボール遊びが大好き〜 !
「投げて、投げて」と催促します。投げると取って返ってきます。
キャンとローラは、ボール投げにはまったく関心がな〜い。。。

助産師の部屋更新 3/3

公開日 : 2014-03-06 / カテゴリ : 助産師の専門情報
ウィメンズパークに連載中の「助産師の部屋」が更新されています。

http://blog.benesse.ne.jp/health/nurse/2014/03/

産後の仕事復帰について、ワーク・ライフ・バランス (WLB) について書いてあります。
最近は短時間労働や、他にも様々なサポートの制度があります。
情報を得て、自分たちの今の生活に合うスタイルで仕事が続けられるよう考えてみましょう。


周囲から「今の人はいいわね」「昔はそれでもできていた」とか「自分たちもやってきたから・・・」など、悲しいかな、いまだに時々聞こえてくる言葉です。
今後、ますます少子超高齢の時代となります。
日本の経済は、老人福祉などは誰が支えるのですか〜 !!

労働人口が減少する中、ワーキングママは日本経済を支える大切な労働者です。
あら困ったでは遅いんです。今でも遅いくらいです。(- 。-;)
若い人が働きやすい環境づくりは必要なことです。

また親が子どもに余裕を持って接するためにも、周囲のサポートは必要ですし、本当に助かります。
公的資源も限界があるので、地域のみんなで支え合わなければならないと思います。
「遠くの身内より、近くの他人」というように、ご近所で、コミュニティで支え合った頃に、戻れないにしても、少し学びませんか。


メディカルアイズのコラムも読んでくださいね。

http://www.medicals-i.com/article/219






仲良し姉妹 シュガー & キャン (思い出の写真)

卒業式

公開日 : 2014-03-04 / カテゴリ : できごと
今日は、母校 (高校) の卒業式があり、来賓で出席しました。

我が子の卒業式以来です。何年前・・・ ?

校長先生のことば、PTA 会長のことば、在校生の送辞、卒業生の答辞、どれも素晴らしかったです。
感動をありがとう !

そして卒業生には、直接伝えられなかったけれど、助産師として・・・

「生まれてきてくれてありがとう」
「ここまで生きていてくれてありがとう」
「そしておめでとう」
「これからも自分のいのち、みんなのいのちを大切にしてね」(^_^) b


下の本は、山本文子さんという助産師が書いている本です。
機会があったら、読んで欲しいと思います。



高校を卒業し、親元を離れる人もたくさんいるでしょう。
いろいろな出会い、そして好きな人との出会いもあるでしょう。
もし何か心配なことが起こったら、助産師にも相談できることを覚えておいてください。


今日の卒業式では、何人か聞き覚えのある名前が・・・
そうか ! マザリーで生まれた子どもたち ! 大きくなったね〜○ (^O^) ○

お父さん、お母さん、子育て頑張ったね〜。
素敵な子どもたちが巣立っていきます。そして大人になっていきます。
未来の日本は大丈夫ですね !

助産師の部屋更新 1/26

公開日 : 2014-02-26 / カテゴリ : 助産師の専門情報
ウィメンズパークに連載されている「助産師の部屋」が更新されました。

http://blog.benesse.ne.jp/health/nurse/2014/02/

今回は「じぃじとばぁばの協力」がテーマです。
当事者の方に読んでもらいたいのですが、なかなかそうはいかないものです。
このページを印刷して、祖父母さんに読んでもらってくださ〜い。


ところで、この連載も 3 月いっぱいで終了します。
このコーナーを確保するにも予算がいるのです。(>_<) ゞ

4 月からは、日本看護協会へリンクして PDF でご覧いただくようにしたいと思います。


マザリーの入院部屋に置いている本の一冊です。

小児科の先生の書かれた本です。
待合室図書にもありますので、読んでみてください。d(^-^) ネ !

Happy Wedding >^_^

公開日 : 2014-02-25 / カテゴリ : その他
先日、ある空港でのことです。

偶然にも結婚式が〜\ (^O^)/




新婦のお父さまから、新郎へバトンタッチ・・・感動でちょっとウルウルしちゃいました。

そのときギャラリーには私のように偶然出くわした人がたくさ〜ん !
みんなで拍手・・・パチパチパチ 「おめでとう ! 末長くお幸せに〜 <(_ _)> 」

こんな結婚式もあるんですね。
最後まで見届けられなかったのですが・・・幸せな気持ちになりました。(^_^) v

きれいに写ってる ?

公開日 : 2014-02-24 / カテゴリ : 我が家のワンたち
我が家のカメラマンが、カメラをバージョンアップしました。

上手に撮れているらしいのですが、どうでしょうか (笑)




ローラの写真はこの次ね〜。
アクセス・診療案内
休診日/木曜日・日曜日・祝祭日
 
午前9:00~12:30
午後16:00~18:00 産後母子検診のみ 14:00~16:00
Web予約再診・各種教室お申し込み
〒690-0017 松江市西津田 2 丁目 12 番 33 号
TEL. 0852-25-8588 FAX. 0852-25-3992