Web予約
再診・各種教室

副院長のつぶやき “hot!*ホッと〜”

TOP

嬉しいメッセージ集

公開日 : 2015-12-18 / カテゴリ : その他
片付けをしていたら

数年前にもらった

「ママから寄せられたメッセージ集」が出てきました

当院で出産したお母さんで

「たまひよ」さんの企画に参加された方のメッセージを

担当者が編集してくださったものです





なかなか陣痛が進まず
痛みとの戦いで眠れず
食べられずで気持ちも落ち込んでいた

そんなとき
優しく声をかけてくださったり
腰をさすってくださったりと
本当に支えられました

おかげで無事に
元気な赤ちゃんを産むことができました

本当に感謝の気持ちでいっぱいです
先生
助産師さん、看護師さん
ありがとうございました



(じ〜ん)






退院のとき
先生からお手紙をいただきました

3 人目の出産
その後の生活で不安だった私ですが

いただいたお手紙を読んで
頑張ろう ! と思いました



(じ〜ん)






初めての出産で
最初は母乳が出ず
赤ちゃんの体重も増えず
焦りましたが

助産師さん、看護師さんの
根気強いサポートのおかげで
ずっと完全母乳で育てることができています



(じ〜ん)





他にたくさん載っています


また院内には

お母さんたちが書き込めるノートがあります

またアンケートにも

たくさんメッセージをもらっています

読むといつもうるうる・・・





お母さんたちからの

お言葉に感謝です !

院長はじめスタッフ一同

励みになっています !

「おんぶ」はいいよ〜

公開日 : 2015-12-17 / カテゴリ : 子育て
コラムにも載せてますが・・・

http://www.motherly.or.jp/pwm/column-890.html



朝ドラ「あさが来た」で

あささんが

娘の千代をおぶっている姿を見て

思いました



視聴率が高いので

おんぶの復活がないかな〜と



子どもにとっても

おんぶはよいと思います




その昔

たぶん私が赤ちゃんの頃

いま言われている「昔ながらのおんぶ紐」もない頃

男性の兵児帯でおぶっていたと聞きました

当に「あさが来た」のおんぶの姿




最近の

ボバラップ、ベビーラップなど

(動画があります)
https://www.youtube.com/watch?v=h0le1ZXZ59U
http:// ボバラップ・ .seesaa.net/article/378250882.html

いわゆる日本の兵児帯ですよね〜



逆輸入 ?

それでもよいので

おんぶが流行って欲しい

私の願い (笑)

これは「はらみちを」さんの絵です

実物はないので絵はがきです

院内には

他のはらさんの絵を飾ってます



はらみちを美術館 (広島) を参照ください
http://www.kimita-onsen.com/museum/


脳性小児麻痺で

右手しか動かない

もうかなり高齢の方です

母親におぶられて育ったそうです

この絵は

その昔の母親の姿なのでしょう


背中で

親の温もりを感じながら

やがて寝入ってしまう



ただ

残念なことに

おぶった時に着る

ねんねこが

あまり売れてな〜い (泣)



私の子育て中は

おしゃれなベストがありました

厚手のベストで

家でも

ちょっとお出かけでも

胸のばってんが隠れてよかった〜

誰か

作ってくれないかしら (笑)

講演会のお知らせ

公開日 : 2015-12-14 / カテゴリ : 子育て
シングルマザーとシングルマザーを支援する人のための講演会があります

託児もあるようですが先着順で予約が必要です

身近に悩んでいる人がいらっしゃったら

お誘い合わせてご参加ください


仲間づくり、活用できる制度や生活のヒントなど

きっと何か得られるものがあると思います

笑顔が増えると嬉しいです


以下の PDF には申込書があります

CLoCMiP(クロックミップ) 認証

公開日 : 2015-12-12 / カテゴリ : 助産師の専門情報
今年から始まった助産師の認証制度
(CLoCMiP 認証 制度 : 助産師のクリニカルラダー認証制度)

いよいよ認証助産師 (アドバンス助産師) が誕生します


この認証は

ALL JAPAN で

いわゆる助産師の「質の保証」をするということ

認証されたアドバンス助産師は

気を引き締めて

さすが ! 認証されただけある

と言われるように

さらに自己研鑽していきましょう


当院では

今回 8 名が合格 !



中には

当院を旅立つ助産師もいます

アドバンス助産師として

胸を張って

活躍して欲しいです



若い助産師も

先輩を追いかけ頑張っています

楽しみですね !

早いもので・・・

公開日 : 2015-12-11 / カテゴリ : できごと
100 日だった〜

遅ればせながら

こんな写真を



一応 二人 (笑)


ママは母乳で頑張ってます !

お腹が空いて空いて・・・

今までにない食欲

そのお陰で

すくすく成長してま〜す

ママありがとう !!!

出産の間隔について

公開日 : 2015-11-29 / カテゴリ : つぶやき
産後指導では家族計画についてお話しをします。

家族計画とは、夫婦で子どもの数や出産の間隔を相談し、避妊が必要であれば方法を選択し実践するなど、妊娠・出産を計画的に考えることです。

以前は、できれば 3 人いるといいわよ〜、おむつが取れてから次を産むと楽ね〜、などど先輩風を吹かしていました。



ところが・・・

ある不妊治療の関係者から

こんなことを


初産年齢が高齢化しているので、二人目の不妊も増えていると・・・



そうか



でも、年子は体力と支援が欠かせない



これからは


産婦の年齢、欲しい子どもの数、サポート体制などを考慮しながら、年子もありよと指導をしなければならないな〜と思いました

寒い !

公開日 : 2015-11-26 / カテゴリ : つぶやき
今年は

暖冬 ?

と・・・思いきや

急に

寒波 !




気象の専門家の方が

「ゴジラエルニーニョ」

と・・・ ???



暖冬だけれど

急に

どこかで豪雪となる



ゲリラ豪雪でしょうか

災害とならないことを

祈りたいですね



でも

急に寒くて

身体がついていかな〜い



妊婦さん

腹帯、腹巻き

レッグウォーマー

ネックウォーマーなど

利用して

身体を冷やさないよう

元気にお過ごしくださいね



そして

産後のお母さん

夜の添い乳

冷えますよね〜

胸下まで届く

長〜い腹巻きをして

冷え予防をね !


のん : 外は寒いからここが一番 !

寒がりのんは

お布団の中が

大好き・・・ (笑)

アンケートから

公開日 : 2015-11-20 / カテゴリ : できごと
マザリーでは、産後のお母さんにアンケートをお願いしています。

最近、こんな嬉しいお言葉を書いてくださった方がいらっしゃいました。

『助産師さんの存在がすごく大きくて、本当に私にとって夫より頼りになりました (笑)。
出産から、授乳、育児のことまで、とても親切で、上の二人は総合病院だったので、こんなに寄り添ってもらえず、不安でつらくて泣いていたので、本当に本当によかったです・・・もう 1 回産みたい ! と 3 人も産んだのに思ったほどでした』


助産師のケアを受け、もう一人産みたいと思ってくださることが一番嬉しいです。


この秋のドラマ「コウノドリ」が人気なんだそうですね。

今までのドラマにないリアルさがよいとの評判だそうです。
あるお母さんが、私の出産は 20 年も前だけど、あの時を思い出して泣いたりしてる〜と言っておられました。



産婦人科選びでは、とかくハード面が注目されていますが、助産師としては、ソフト面を見て選んで欲しいと常に思っています。



神社の置き手紙に共感

公開日 : 2015-11-13 / カテゴリ : 子育て
京都の「宇治上神社」で、参拝者向けの置き手紙が話題になっているそうです。

ネットニュースはこちらです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000001-withnews-l26

内容の全文は
「ここは神社です。皆様が心を静めてお参りをされる場所です。テーマパークでもファミリーレストランでもありません。サービス業ではないのです。『お客様は神様』の自論は通用しません。本当の神様は目の前においでです。当然、不敬な行動は叱ります。親御さんがお子様をしっかり御監督なさって下さい。お子様を叱るのは、親の責任ですし、親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、逆切れではなく、『ありがとうございます』です。自分本位な考えの大人になられないように、正しい教育で共にお子様の健やかなる成長を見守りましょう」


あなたはどう感じますか ?

私は・・・共感 !

里帰りしてくる妊婦さんの「あるある ? 」

公開日 : 2015-11-02 / カテゴリ : つぶやき
10 月は

秋晴れ続きでした (^-^) V カッタ


11 月になりました

紅葉シーズンです




さて

院長が

よく

つぶやいていることがあります



代わりに

私が

つぶやいちゃいます


へ〜何 ?
のんちゃんには関係ないで〜す !





本題に

里帰りをしてくる妊婦さんの

妊婦健診について

健診の内容に

疑問 ???



必要な検査がしてなかったり

説明不足だったり



すべての医療機関とは言いませんが

少なくないらしい


妊婦さんに聞くと

「結構人気です」

って ???


妊婦さんたちは

何を基準に

選んでいるのでしょうか


それとも

里帰りだから

手抜き ?

なのでしょうか



ある妊婦さんから

「どうせ里帰りでしょう」とか

「里帰りだったら診ません」など

言われ

転院したと

聞いたことも

あります





里帰りをされるから

紹介するから

ちゃんと診ておかなければ

という考えはないのかしらん

と思います



どんなところで

出産されるか

分からない


よけいに

気を遣うと

思うのです




妊婦さん

妊娠は

病気ではないから

なんて

呑気に思わないでくださいね


ちゃんと

管理できていなければ

妊娠が

病気になってしまいます !


きちんとした

妊婦健診を受けていなければ

お母さん (妊婦) と

赤ちゃん (胎児) にとって

急に

安心・安全な状態で

なくなってしまうことも・・・



近年

リスクのある妊娠が

増加しています



妊婦さんは

「お任せします」

ではなく

担当する

医師や助産師と

自分の身体

赤ちゃん (胎児) の状態を

共有し

安心・安全で

楽しい妊娠生活が

過ごせるよう

一緒に考えましょう
アクセス・診療案内
休診日/木曜日・日曜日・祝祭日
 
午前9:00~12:30
午後16:00~18:00 産後母子検診のみ 14:00~16:00
Web予約再診・各種教室お申し込み
〒690-0017 松江市西津田 2 丁目 12 番 33 号
TEL. 0852-25-8588 FAX. 0852-25-3992