Web予約
再診・各種教室

副院長のつぶやき “hot!*ホッと〜”

TOP

島根県の助産師出向の報告会がありました

公開日 : 2016-03-06 / カテゴリ : 助産師の専門情報
平成 25 年度・ 26 年度に

島根県看護協会では「助産師出向モデル事業」を

日本看護協会の委託を受けて実施していました



今年度 (平成 27 年度) は

都道府県主体の「助産師出向支援導入事業」として

厚生労働省医療提供体制推進事業の補助金事業となりました



島根県では

島根県看護協会が県より委託を受けて

モデル事業に引き続き

「助産師出向」のマッチング等

各施設の意向調査から計画・実施・評価をしています



今年度のまとめとして

昨日、報告会がありました


マザリーでは

今年の 1 月から

鳥取大学医学部附属病院から

出向助産師が来てくれています



助産師自身の目的は

正常な分娩や妊婦健診を経験すること


マザリーとしては

産休・育休、異動などで

助産師数が減る中

即戦力のマンパワー確保です


この先

継続的に出向してもらいます


マザリーのスタッフも

機会があれば

ハイリスクの現場を見学に行きたいと思います




島根県でも

アドバンス助産師が

たくさん育ち

活躍するようになるでしょう

若い助産師が

とても頼もしく感じるこの頃




4 月になると

新卒の助産師も仲間入りします

一緒に頑張っていきましょう

親元を離れる学生や社会人となる若者へ

公開日 : 2016-03-01 / カテゴリ : できごと
先月のことです

この春から

進学や就職する高校生に講演をしてきました

「性感染症の予防と避妊〜いのち (生命) のはなし〜」



生徒の中には

親元を離れて寮生活あるいは一人暮らしを始める人も多くいるでしょう




タイトルは

中学生や高校生で少し変わります

「いのちについて考えよう」
「男女の付き合い方について考えよう」
「この世にたった一つに大切ないのち」



内容の一部を

ご紹介











素敵な感想をたくさんいただきました



「男女は理解し合うことが大切 !! 」
「避妊は大事」
「コンドームはつけようと思った」
「予防がとても大切だと思いました」

「自分にはあまり関係ないと思っていましたが、関係ないと思っていることが危ないと思いました」
「自分が生まれたのは奇跡なんだということが分かりました」
「中学の時にも聴いた内容がありましたが、今日再び教わり、涙が出そうになったと同時に、あらためて自分を大切にしなければいけないなと思いました」
「自分の年齢にあまえず、大人としての自分の行動に責任を持って生活していきたいと思いました」
「私はたばこを吸っていないのですが、自分の身体、赤ちゃんの身体にも悪影響なので、絶対に吸わないと思いました。相手もできれば吸っていない人がいいなと思いました」



これから先の人生で

ここでお話ししたことが

役に立ってくれることを願っています

第 6 回 院内学会・研修報告会

公開日 : 2016-02-27 / カテゴリ : できごと
院内学会・研修報告会をしました

第 6 回目となります


医療スタッフだけでなく、全職員とこそけんと合同の会です
お互いの仕事について知る機会にもなっています



今回は 8 演題

終了後は、助産師だけで研修会もしました

外部の学会で発表するための準備・練習の場でもあります

こそけんからは「里親制度」について紹介

いろいろな視点から、日本が抱える課題への対策として

里親制度は重要な役割を担っていると思います

自治体や地域の子育て支援の活用について、自身の経験を交え発表

今後の母子支援に役立てるために情報共有しました

制度の内容も変わってきています

高額療養費の「限度額適用認定証」の説明をしてもらいました

母乳率と育児支援について

最近の母親の特徴から育児支援のあり方について考えてみました

TGA 「若者の性 / 生を考える会」から活動報告

TGA は職場外での活動ですが、頑張って活動しています

毎年講演依頼をくださる学校もあり、知名度が上がってきています

院長から開院前から現在まで

自身の思い、経験から学んだ「教訓」を・・・

「あるお母さんからの手紙」にウルウルしました

院長の思いをすべて受け止めてくださったような、素敵なお手紙でした



マザリーもこそけんも

地域になくてはならない存在として頑張っていこうと

さらに思いがひとつになったように感じました


ますます元気に、笑顔で、頑張りましょう

食欲旺盛

公開日 : 2016-02-25 / カテゴリ : 我が家のワンたち
食欲にまかせると

大変なことになりそうです

二ワンの朝夕のごはん時

競争するようにパクパク

急ぐから・・・こぼれてる〜

あっという間に完食

こぼれたものきれ〜に食べて !


ん〜物足りないご様子 (笑)

遅ればせながら

小さい方も完食し、相棒の残しものがないかちぇ〜っく !




こうして

毎回の食事時間は


あ ! っという間に終わるのでした〜 (笑)

みきちゃんのカンボジア旅行記②

公開日 : 2016-02-02 / カテゴリ : みきちゃん
宿泊はシティアンコールホテル

かなり歩いたり登ったりしたそうです

暑さでの中、ご両親にもハードだったようですが、みきちゃんも頑張って歩いて登ったんだね〜







お昼はお弁当

こちらも美味しかったとのこと・・・いいなぁ

結婚式をしているカップルと出会って一緒にパチリ !

綺麗な衣装ですね

バクセイ・チャムクロンの上です

急な階段も頑張って登りました〜

この日はナイトツアー

屋台に

市場に

居酒屋で飲み会 ?!

みきちゃんはジュースだった〜

2 日目終了

次の日はアンコール・トムの南大門



デバダー像





像のテラス



元気に帰国

日本の寒さにビックリ !

帰りに空港で足つぼマッサージを体験し、みきちゃんはとても気持ちがよかった様子です

みきちゃん「足つぼマッサージにはまっちゃいました ! 」


楽しい旅行ができてよかったね

みきちゃんのカンボジア旅行記①

公開日 : 2016-02-01 / カテゴリ : みきちゃん
先月、みきちゃんとお父さん、お母さんは、お友達とカンボジアツアーに参加

その時の写真をアップしま〜す

日本は冬ですが、カンボジアは気温が 34 ℃もあったそうですよ

ホーチミンのタンソニャット国際空港で乗り換え

機内食、ボリュームたっぷりですね

カンボジアのシェムリアップ国際空港に到着

ホテルで昼食、美味しかったんだって〜いいなぁ





さて、これから観光

アンコールトム遺跡



タ・プローム遺跡

ライ王のテラスで





ガイドのルームさんと一緒に

ルームさんと仲良しになりました

アンコールワットを探索









今日の観光が終わり、夕食です

白身魚のココナッツ蒸し
みきちゃん「おいしかったな〜」だそうですよ (笑)

どれも美味しそうですよね〜

こちらは生春巻き

アマゾンホテルでのダンスディナーショーを楽しんで、一日目が終わりました

平成 28 年の CLoCMiP レベルⅢ認証申請について

公開日 : 2016-01-16 / カテゴリ : 助産師の専門情報
今年の CLoCMiP 認証レベルⅢ認証申請の情報は

以下の通りです


申請をしようと思っている方は

定期的に日本助産評価機構の HP をチェックしましょう

http://www.josan-hyoka.org



マザリーでは

院内の研修を公開しています

12 月〜 2 月は院内のみのため公開していませんが

3 月以降は公開講座にします

トップページの「研修会のお知らせ」をご覧ください

年間スケジュールが知りたい方は

4 月以降にお知らせします

メールでお問い合わせください

感慨深い

公開日 : 2016-01-02 / カテゴリ : できごと
昨年末のこと

マザリーで生まれた

仲良し二人の女の子

里○ちゃん、○里ちゃん



もう女の子とはいえないわね

今年、成人式を迎えます

前撮りをした帰りに顔を出してくれました



院長の目尻が垂れています (笑)

彼女らは背も高くて・・・

院長が小さくなったようね (爆)


成人おめでとう !

とっても素敵な女性に成長したね

夢に向かって頑張ってね !

応援しているよ





昨年

マザリーでは

8000 人目の赤ちゃんが誕生しました


そして

マザリー生まれの

パパ、ママもいました

今年はどうでしょう

謹賀新年

公開日 : 2016-01-01 / カテゴリ : できごと
今年もよろしくお願いいたします


還暦

実感はありませんが・・・


昨年は

病気や怪我もなく

元気に過ごすことができました


今年も

元気な笑顔で

頑張りたいと思っていま〜す



キャン、のんも

高齢になりましたが

まだまだ元気で〜す

今年もよろしくお願いしま〜す



アドバンス助産師 5,562 人誕生 !

公開日 : 2015-12-26 / カテゴリ : 助産師の専門情報
今年始まった助産師の認証制度 (CLoCMiP レベルⅢ認証制度) で

全国の 5,562 人の助産師がアドバンス助産師が認証されました


レベルⅢ認証に関する合格者については

こちら
http://www.josan-hyoka.org/index.html
http://www.josan-hyoka.org/shiryo/ladder3/advancedmidwife2015.pdf


来年度 (平成 28 年度) 以降の案内は

こちら
http://www.josan-hyoka.org/ladder3.html
http://www.josan-hyoka.org/shiryo/ladder3/advancedmidwife_schedule2016.pdf



平成 28 年度の申請は、今年度と同じですが

平成 29 年度は休止し、平成 30 年度に再開します

これから認証を受けようと思っている助産師は

自身のキャリアパスを描きながら

いつ認証申請をするのか考えましょう

また上司や先輩に相談し、実践力向上、研修計画を立てていきましょう



今回申請して合格した方

おめでとう !!



社会的に認められていることを自覚し

これからも頑張っていきましょう






そして
こちらには各県の状況が載っています
アクセス・診療案内
休診日/木曜日・日曜日・祝祭日
 
午前9:00~12:30
午後16:00~18:00 産後母子検診のみ 14:00~16:00
Web予約再診・各種教室お申し込み
〒690-0017 松江市西津田 2 丁目 12 番 33 号
TEL. 0852-25-8588 FAX. 0852-25-3992