院内学会・研修報告会をしました
第 6 回目となります
医療スタッフだけでなく、全職員とこそけんと合同の会です
お互いの仕事について知る機会にもなっています
今回は 8 演題
終了後は、助産師だけで研修会もしました

外部の学会で発表するための準備・練習の場でもあります

こそけんからは「里親制度」について紹介
いろいろな視点から、日本が抱える課題への対策として
里親制度は重要な役割を担っていると思います

自治体や地域の子育て支援の活用について、自身の経験を交え発表
今後の母子支援に役立てるために情報共有しました

制度の内容も変わってきています
高額療養費の「限度額適用認定証」の説明をしてもらいました

母乳率と育児支援について
最近の母親の特徴から育児支援のあり方について考えてみました

TGA 「若者の性 / 生を考える会」から活動報告
TGA は職場外での活動ですが、頑張って活動しています
毎年講演依頼をくださる学校もあり、知名度が上がってきています

院長から開院前から現在まで
自身の思い、経験から学んだ「教訓」を・・・
「あるお母さんからの手紙」にウルウルしました
院長の思いをすべて受け止めてくださったような、素敵なお手紙でした
マザリーもこそけんも
地域になくてはならない存在として頑張っていこうと
さらに思いがひとつになったように感じました
ますます元気に、笑顔で、頑張りましょう