Web予約
再診・各種教室

副院長のつぶやき “hot!*ホッと〜”

TOP
< 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 前へ >

コロナ禍のお願い

公開日 : 2020-12-02 / カテゴリ : 助産師の専門情報

公益社団法人日本看護協会の

会長メッセージ


https://youtu.be/XK0YFxMjUSE


Nursing now キャンペーン

公開日 : 2019-03-16 / カテゴリ : 助産師の専門情報
世界中で看護の力を発揮しようというキャンペーンです





Nursing Now は、看護職への関心を深め、地位を向上することを目的とした世界的なキャンペーンです。世界保健機関 (WHO) と国際看護師協会 (ICN) が連携し、Nursing Now キャンペーン理事が運営しています。ナイチンゲール生誕 200 年となる 2020 年末までキャンペーンを展開します。
看護職が持つ可能性を最大限に発揮し、看護職が健康課題への取り組みの中心に立ち、人々の健康向上に貢献するために行動します。

看護職が持つ可能性を最大限に活用し、社会が求める役割を果たし、人々の健康な暮らしに貢献できるよう、一人でも多くの方々に本キャンペーンへのご賛同、ご協力とご支援をお願いしています。


Nursing Now ウェブサイト (英語) には、世界各地の活動やケーススタディが掲載されています。

https://www.nursingnow.org

第 33 回日本助産学会学術集会 in 福岡

公開日 : 2019-03-05 / カテゴリ : 助産師の専門情報
このところ

ハードなスケジュールの中

助産学会に参加してきました







おばちゃん二人 (爆)

熟女二人です !




日本だけでなく

世界中で活躍している

助産師の熱意を感じました







こちらで懇親会がありました

スパークリング清酒「あわゆら」が美味しかった


日本酒は苦手ですが

シャンパンのようで美味しくいただきました (笑)



歓迎の舞で始まりました


こちらのお店は

結婚式などで使われる

昔の蔵を改装してありました


なかなか

こちらに入る機会は


地元の人でもないそうです

貴重な経験をしました


学術学会のお知らせ

公開日 : 2018-07-07 / カテゴリ : 助産師の専門情報
来年 3 月ですが

日本医学看護教育学会学術学会が

米子であります





「次世代を担う人々を育む」

素敵なタイトルです



鳥取大学医学部保健学科

教授 鈴木康江先生が

学会会頭です



卒業生も

地元の方々も

是非、参加しましょう



詳細が決まれば

追って

こちらのサイトで詳細がアップされると思います

http://www.jamne.org/index.html


時々チェックしてください

無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言

公開日 : 2018-04-12 / カテゴリ : 助産師の専門情報
厚生労働科学特別研究事業の
「無痛分娩の実施把握及び安全管理体制の構築についての研究」から

『無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言』が出されました

関連サイトはこちら

http://www.jsoap.com/#topics_box
http://www.jsoap.com/pdf/info20180329_.pdf






最初のページと最後のページだけ画像でご紹介

後は PDF をご覧ください



無痛分娩は安全な管理体制やスタッフの教育・研修も必要です

受け手側の妊婦さんも

安易な判断をせず

正しい知識を持ち

十分な説明を受けることをお勧めします

日本看護協会タグライン・ステートメント !?

公開日 : 2018-01-24 / カテゴリ : 助産師の専門情報
日本看護協会 HP 会長の手帳より


2025 年に向けた看護の挑戦「看護の将来ビジョン」を全ての看護職、生活者、そして社会全体に広く伝えていくため

このたび日本看護協会はタグライン、ステートメントを作成するとともに、本会のロゴをリニューアル


いきるを、ともに、つくる。
公益社団法人日本看護協会


これからの地域医療の中心になっていく力強さとしなやかさを表現

今後、本会ではタグライン、ステートメント、ロゴを使って、2025 年に向けた活動をするとのこと


タグラインとは
ステートメントを要約し分かりやすく説明するもの


ステートメントとは
企業・団体が社会に対して果たそうとする内容や約束する価値を簡潔な文章・言葉で表現したもの







こちらのサイトに動画があります

http://www.nurse.or.jp/home/about/tagline/index.html

高野美江先生の記事

公開日 : 2017-12-06 / カテゴリ : 助産師の専門情報
先日

家族計画協会発行「家族と健康」に



島根大学保健管理センターにいらっしゃる


高野美江先生の記事が載っていました






県内で

若者の性の健康教育で


大変ご活躍なさっおられます





現在の

一般社団法人しまね性暴力被害者支援センターさひめの

立ち上げでも

ご尽力なさっています



マザリーでも

院内学会で

ご講演いただいたことがあります



とても素敵な先生です




たぶん

県内の方は

学生の時に

話しを聞いた方も多いと思います



是非

一読ください

新刊 助産師業務要覧「アドバンス編」

公開日 : 2017-11-04 / カテゴリ : 助産師の専門情報
助産師業務要覧は

助産師なら

学生時代には必ず読んだ本ですね


さて

日本看護協会出版会から

新しく発行されました






今回は

福井トシ子編の第 3 版

http://jnapcdc.com/jyo_youran/



大改訂となっています











第Ⅰ編は「基礎編」として学生さん向けに

第Ⅱ編は「実践編」として助産師向けに

そして

今回追加された

第Ⅲ編は

「アドバンス編」として管理者向けに編集されています





少子化は助産師の課題でもあります




産んで良かった !

もう一人産もう !

子どもっていいな〜

家族っていいな〜



そんな風に感じてもらうスタートに

大きく関わっている仕事です




助産師の

働き方が

子どもを産み育てる女性に

とても影響していると思います




女性に寄り添い

共に

素敵な笑顔で過ごしたい



私の願いは

「生き生きと働く素敵な助産師の仲間が増えること」

そして

「子どもたちの笑顔で溢れ、それをみんなが笑顔で見守る姿」


HP のメニューを増やしました「アドバンス助産師」

公開日 : 2017-09-04 / カテゴリ : 助産師の専門情報
HP 画面右のメニューに

「アドバンス助産師」を増やしました



アドバンス助産師に関する

お知らせや資料をアップしていきます




来年は

第 3 回目の認証があります




関連団体のホームページも

お気に入りに入れて時々確認ください




また

当院から発信する資料もアップしたいと思います



早速ですが

昨日の研修会での資料をアップしました


「CLoCMiP ®活用推進ワークショップ in とっとり」に参加

公開日 : 2017-09-04 / カテゴリ : 助産師の専門情報
昨日

中国四国 9 県看護協会で開催している合同研修

平成 29 年度「CLoCMiP ®活用推進ワークショップ in とっとり」に参加しました


毎年 1 回開催していますが

今年で 6 年目になりました


高見師長が

診療所におけるアドバンス助産師の取り組みについて報告しました



発表資料を

HP の「お知らせ」と「アドバンス助産師」にアップしました




研修会でも注目され (笑)

これからも

チームマザリー

地域の母子と家族のために頑張ります !



そして

同じ思いを持つ助産師を

県内外に増やしていけたらと思います







< 次へ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 前へ >
アクセス・診療案内
休診日/木曜日・日曜日・祝祭日
 
午前9:00~12:30
午後16:00~18:00 産後母子検診のみ 14:00~16:00
Web予約再診・各種教室お申し込み
〒690-0017 松江市西津田 2 丁目 12 番 33 号
TEL. 0852-25-8588 FAX. 0852-25-3992